ブログ一覧
10月にあらわれる
2022年10月8日
最近急に寒くなりました。
街を歩くと、ハッピーハロウィンと言いながら、怪しげな笑みを浮かべるかぼちゃや白いシーツを被ったやつらがたむろするようになりました。
案の定、らぼろもそいつらに囲まれています。
お化けのくせに、けたけた、けろけろ、笑みのかわいいやつらです。
かぼちゃやシーツのお化け、魔女なんかはハロウィンになるとよく見ます。
こういう時、カッパとか、日本の妖怪はどうしてるんでしょう。
カッパは家々を、キュウリをくれなきゃいたずらしちゃうぞとかなんとか言いまわってるのでしょうか。

この写真の中の右上や左上にあるラミネート加工されたお化けたちは、らぼろのメンバーさんが作ったやつです。
お化けを創造する屋敷なのでここはお化け屋敷。

「お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞケケケっ!」
♡は「いいね!」になります
また気になるドラマを発見してしまった~!
2022年10月4日
今週も、ドラマの話になります(苦笑;)。
今回もちょっと変わったドラマです。今気が付いたのですが、決してドラマとドラえもんをかけているわけではないです。テレビ東京の「直ちゃんは小学五年生」というドラマが10月5日㈬深夜1時30分に放送だから、同じ小学生の気持ちになってワープするという意味で撮りました🎵
このシリーズは、「直ちゃんは小学三年生」の続きらしいです。小学三年生の方は、出てくる出演者は、小学生の役である限り、みんな、そのままの身長や体格でランドセルを背負っていて、真面目に演技しています。最初は、コントみたいで、笑いたいがために観ていました。ですが、3話を見たときに、女の子のデリケートな話を、男の子が傷口を精一杯にフォローしているつもりが、裏目に出て傷口を広げちゃう、ということも、なんだか同じことじゃなくても、男女のなかでもたまにあるなあと思ってしまいました。でも、気になるのが字幕。ほんとうに間違っているのがどうか、さだかではありません。ここ2~3日に3話まで観たので、6話まで早く観たいです。
深夜1時30は遅いですから、作った人には申し訳ないですが、録画で観ます🎵
♡は「いいね!」になります
はにわ
2022年10月1日
らぼろのフリマを見ていたら、ハニワが寝転んでいました。
下に敷いてある折り紙には緑と花柄があるので、ハニワと花見が連想されました。
みんな、横になり肘で頬を支えて、もう片方の手で、おしりをかきながら、ぼけーっと桜の木の下でまどろんでいる。
黄色や赤色の折り紙を敷けば紅葉狩りをしに来たハニワになるでしょう。
ところで、これは、らぼろのメンバーさんが作ったらしいです。
陶芸は絵を描くのとは、違う技術を使いそうです。
誰かが粘土で形を作り、誰かが、オーブンかなにかで焼いたのでしょう。今回はハニワ。
はし置きと書いてありますが、置物としてもよさそうです。
ポストカード、Tシャツ、陶芸とバラエティに富んできましたね。
フリマにあるのでぜひ見に来ては。

♡は「いいね!」になります
タイミング、あった~♪!
2022年9月29日
連休の9月17日あたりに、Qooが久しぶりに飲みたくて買いました。そして1週間後のこの前の連休にお店を買いに行ったら、なんと対象商品4本購入で1つもらえる!豆皿にもなるフタ付きマグカップ全2種がもらえるってキャンペーンで、私はオレンジ色のを選びました。意識はしなかったけど、もしかしたら、手を持つ部分が子供用かもしれないけど、そこは私は可愛いくてみてるだけで、ワクワク、楽しくいられるので、違う使い道を考えるのも幸せです。
このパッケージなんか、ちょっとちっちゃいQooが、「怒られても、めげないもん♪今楽しければいいもんね~🎵」って言ってるようで、とても面白くて純すぎて、いとおしくて絶対撮りたい!と思いました。
マクドナルドのQooの白ぶどうも美味しいですよ~!
♡は「いいね!」になります
またも、自分のいやしです~♪
2022年9月27日
私にとっての、癒しがまたやってきた!ドラマ、『オリバーな犬、(Gosh!!) このヤロウ』の、シーズン2。NHKで9月20日火曜日から3週にわたって「ドラマ10」枠で、放送されています。
やさぐれているのに、なんだかわらってしまう着ぐるみを着た品のある猫を演じたり、『持続可能な恋ですか? 父と娘の結婚行進曲』では、辞書を作る職業の方だったり、2では写真だけだったのですが、存在感がすごい!
甲本雅裕さんは、遺留捜査で警察庁科学捜査研究所係官。でも、緊迫したドラマに、すっと笑いを届けてもらっています。もう一人の宮﨑香蓮ちゃんとのコンビのやりとりもとても微笑ましいです。でも、このドラマは甲本さんが、真剣にお芝居なされていると、役者さんなんだなあ、と思います♪
あと、いっぱい気になる方がいるのですが、いっぱいなので、観て皆さんたのしんでくれると嬉しいです!
※ 観るのに、無理強いはしません!
♡は「いいね!」になります
Tシャツ
2022年9月24日
らぼろのメンバーさんが描いた絵がTシャツになっていました。
いろんな偶像がたくさん描かれていてそれらがカラフルに彩られています。
これらの像が何なのか知らないんですが、知らなくても、一つ一つの絵が、なんかほっこりとするかわいらしさをかもし出していて、見ていて楽しいです。
らぼろのメンバーさんは絵をいろいろ描きます。
それをポストカードにしていたのが、今はTシャツへと進化して、これからさらに何へ進化していくのか楽しみです。
らぼろでは一人が線画を書き、またほかの人が色を塗っています。
ポストカードにするには誰かたちが作った紙を使ってどこかの工場で誰かたちが作ったコピー機を使って、印刷します。
自分自身一人だと、ちっぽけですけど、各々ができることをちょこちょこやると、想像もしなかった大きいものができる。
これは蟻塚みたいです。
♡は「いいね!」になります
いもむし
2022年9月17日
ある日、クリニックの植物がいっぱいある所に、濃い緑色の泥みたいなのがいっぱいありました。
そこの近くの葉っぱは、絵本の中に出てくる虫に食われた葉っぱのようでした。かわいらしかったです。
よく寄ってみると、ちらっと、おはよっと、いもむしが、むにゅむにゅと一生懸命に口を動かしながらそこにいました。しっかり虫に食われていました。
じっくりと凝視しましたが、いもむしは、悪びれません。
いもむしのふてぶてしさに感心して見入っていると、近くにもう一匹いるのに、気づきました。はっとしてあたりを見回すと、もう一匹、また一匹と、そこら中にいるのに気づきました。
そうなるともう目の前には、たくさんの食われた葉っぱと、いもむし達とがいることのみしか見えません。
物理的にはそこに存在するのに、網膜には届いてたはずなのに、気づく前は全く見えなくて、気づくとそれがはっきり見える。不思議でした。
時がたって、これを書いてる現在はいもむしはどこかに消えていました。本当にいません。あるいはいるのかも。
上の写真は、宙に浮くいもむし。
♡は「いいね!」になります

7






