ブログ一覧
レイアウト
2023年1月14日新年になって、らぼろのフリマのレイアウトが変わりました。

真ん中に、家と木が生えました。


メンバーさんと、どこに何を置くかを話しました。「ここに置いた方が見やすいんじゃない。」「こうした方が楽しそうじゃん。」と。
レイアウトを変えだしたら、もう止まりません。「やっぱこうの方がいいな。」と、動かしていろんな場面にするのが楽しくなります。配置に物語をあたえようとしてみます。「この置き物はこいつと団らんしていて…」「こいつはそれをこう見ていて…」…この楽しみは、レゴを遊ぶときや、おままごとの楽しみに近いのかもしれません。
今後も、他のメンバーさんの手が加わってどんどん違う形になっていくかもしれませんね。
あと、外でくまがうなだれています。一番上の写真を見ていたらそのくまの後ろ姿に、哀愁を感じました。彼は今までは、中で温かくながらもうなだれていたのですが、今は客寄せとして看板を掲げて、天気のいい日は、寒い外でうなだれています。
♡は「いいね!」になります
ハーブティー
2022年11月26日
クリニックにあるハーブをハーブティーにしました。
クリニックのベランダにはたくさんの種類のハーブの植木鉢があります。
らぼろのメンバーさんの中には、それらのハーブを乾燥させたり、それを消毒液の中に入れてハーブの香りのする消毒液をつくってみたりする人もいました。
私はそれらを見て、ハーブという響き、薬草、またそれを乾燥させたり、いろいろ混ぜたり、といった事柄から魔女を連想して、なにか怪しげな植物研究所といった感じに妄想をしていました。
しかし、ハーブに近づいては、レモンのようなミントのようなその香りに魅了されていました。

らぼろのメンバーさんと、ハーブについてインターネットで調査をしていると、どうやらハーブティーというものがあることを、そして、フレッシュハーブティーならとても簡単に作れることを知りました。
薬効についてどうたらこうたらと書いてあって、「ほんとかなあ~」と思い、ものは試しだと、なら実験だと、思い立ったが吉日だと、さっそく作ってみました。

複数人で飲んでみました。入れたハーブはレモンバームとペパーミントです。
飲んでみるとレモンっぽい香りがふわっとして、でもちょっと草っぽいえぐみがする味でした。
でも、他の人は、ほうれん草の味がするとか、じゃがいもの味がするとかいろいろな感想がでました。
たぶん、淹れ方の問題もあったかもしれませんが、いろんな人がいろんな感想を言いあっていて面白かったです。ひとによって感じ方はそれぞれだし、それが、この感想を言いあう中で感じられて面白かったです。
薬効については、個人的には全く感じませんでした。ほかの人どうだったのでしょう。
♡は「いいね!」になります


7

























