ブログ一覧
ハーブティー
2022年11月26日クリニックにあるハーブをハーブティーにしました。
クリニックのベランダにはたくさんの種類のハーブの植木鉢があります。
らぼろのメンバーさんの中には、それらのハーブを乾燥させたり、それを消毒液の中に入れてハーブの香りのする消毒液をつくってみたりする人もいました。
私はそれらを見て、ハーブという響き、薬草、またそれを乾燥させたり、いろいろ混ぜたり、といった事柄から魔女を連想して、なにか怪しげな植物研究所といった感じに妄想をしていました。
しかし、ハーブに近づいては、レモンのようなミントのようなその香りに魅了されていました。
らぼろのメンバーさんと、ハーブについてインターネットで調査をしていると、どうやらハーブティーというものがあることを、そして、フレッシュハーブティーならとても簡単に作れることを知りました。
薬効についてどうたらこうたらと書いてあって、「ほんとかなあ~」と思い、ものは試しだと、なら実験だと、思い立ったが吉日だと、さっそく作ってみました。
複数人で飲んでみました。入れたハーブはレモンバームとペパーミントです。
飲んでみるとレモンっぽい香りがふわっとして、でもちょっと草っぽいえぐみがする味でした。
でも、他の人は、ほうれん草の味がするとか、じゃがいもの味がするとかいろいろな感想がでました。
たぶん、淹れ方の問題もあったかもしれませんが、いろんな人がいろんな感想を言いあっていて面白かったです。ひとによって感じ方はそれぞれだし、それが、この感想を言いあう中で感じられて面白かったです。
薬効については、個人的には全く感じませんでした。ほかの人どうだったのでしょう。
♡は「いいね!」になります
うきうき~♪
2022年11月10日こんな木の下で、こんなやさしい仲間がいるといいなあ♪
1Fで販売してます♪ どれも大きさ小さめで部屋の片隅で大事にしたいなあ♪
11月8日、皆既月食・天王星食の日に撮ってみました♪
最初は、ダイエーみたいだな。と思ったけど、その次は、水泳帽、その次は~?って思ったりして浪漫よりも、楽しかったです。普通のデジカメで写したので、スマホほど良くは移り変わりませんでしたが、天王星食はもしかしたら、これかもしれないと、期待をしつつ、そうじゃなくても、地球は夜は他の星から見たらこう見えるのかもしれないと思って、楽しすぎて、今もアドレナリンがでてるかもしれないです。
♡は「いいね!」になります
ぶたさん。
2022年11月5日
ぶたさん。
ゲームで負けたら僕もこんな顔になります。
メロンパンを食べて意外とカロリーが高かったとき僕もこんな顔になります。
料理中に塩を入れすぎたとき僕もこんな顔になります。
かなしそう、ですがスンとしてる感じにも見えます。
らぼろではフリマをやっていて、お客様がお皿を買ったときに、プチプチに梱包をします。
初めのときは顔がぐにゃぐにゃになりながら梱包していました。「あー、あー」と。はじめてのことには、恐怖と不安があります。あとたくさん失敗します。ガックシします。不安にへこたれながらも、続けているとこの豚さんのようにスンと梱包できるようになれるかもしれません。
ちょっとこのぶたさんは悲しそうですが、もっと続けてみるとこのぶたさんの表情も変わってくるかもしれません。
スン。失敗するのが楽しくなってくると仙人のいきに行けます。仙人は失敗すれば「にょほ~~~」とこころの中で思ってるはずです。
♡は「いいね!」になります
秋晴れ
2022年10月29日朝、日陰を通ると、冷えた。空は、一つも雲がない。雲がない。
遠くを見ると、家で引きこもってると使わない目のピント調整が行われる。遠くにあるアパートやビルを見ると、ちょっとした、怖れに近い驚きを覚える気がする。悪くはない。ただ驚く。
それを意識すると写真を撮りたくなる。でも、急に道端で、止まって、スマホを上に向けて写真を撮ったら、他人に変に思われるんじゃないかとよぎってやめる。周りに人が大勢じゃなかったら撮ってみるけど。
空には、白い方と青い方があった。
下に目を向けると、石がある。家では、頭の中で石を想像して、石を回転してみたりするが、形は、不器用に揺れ動く。本物を今一度しっかり触って、石の押し返す感触と、手の関節を回転させて、石の裏表、横縦を見てみたくなる。でもやめる。
駅のホームでは、一方の流れともう一方の流れが、人々がぶつからないで交差していた。
自分も人とぶつからなかった。
ビルの上にいた鳥の群れはぶつからずに波の動きをしていた。
♡は「いいね!」になります
ふわふわしてる~♪
2022年10月27日メンバーさんのオリジナル手作りの粘土です。まだ完成ではないのですが、どれも、触りたくなる丸みがありますね~🎵 葉っぱが乗っているのと、乗ってないのがありますのは、”もっち”というんだそうです♪ みていると、ほわーんとして、なんだか心が和みます。 はにわシリーズの新しい手前の何かを乗っけているのは、ナスのヘタに見えます♪ 左真ん中にあるのは、ネコかなんかの動物の顔ですね、でも、手触りがよさそうで、たのしみです。奥の石膏型取り用のは、雰囲気が太陽の塔に似てるなあ。 もう一つ手前のは、くまっぽいのがあります。毎回不思議なのは、みなさん、粘土をすると、癒し系の作品がたくさんつくられます♪ 次も楽しみです🎵
♡は「いいね!」になります
カボコレ
2022年10月22日かぼちゃコレクション
秋ですし、ハロウィンですし、らぼろにたくさんかぼちゃがいたので、かぼちゃ集めてみました。
左上は遠慮がちの子供かぼちゃ。
右上は快活なお兄さんかぼちゃ。
左下は豚汁を作るのがうまい寮母さんかぼちゃ。あるいは、怪しいセールスマンかぼちゃ。
右下は真冬でも半袖で鼻水出したながら、「全然さむくねー」と言うかぼちゃ。
左上は全部の動きがゆっくりなかぼちゃ。通勤ラッシュは好まない。
左下は、いたずら好きなかぼちゃ。根はやさしいが、自分が、みんなが喜ぶだろうなと思うことをやったら、予想とは違ってみんながドン引きしてしまうことばかり。
右は団子三兄弟と三匹の子豚にあこがれているかぼちゃ三兄弟。
左のかぼちゃはほんとになんも考えてない。考えていたことがない。
右上は世の中をななめにみてるかぼちゃ。ブラックジョークが得意。
右下は今すごくかぼちゃ界で有名なアイドルの子供の頃の写真かぼちゃ。
オレンジ色のかぼちゃは、レストランで注文したパスタの量が想像より少なかったかぼちゃ。
赤色のやつは実はかぼちゃじゃなくてトウガラシ。
♡は「いいね!」になります